山梨県のお役立ち情報
山梨県とは
山梨県は、日本の中央部に位置し、四方を山々に囲まれた自然豊かな地域です。富士山や南アルプス、八ヶ岳などの名峰を有し、美しい景観と四季折々の自然を楽しむことができます。気候は内陸性で、夏は比較的涼しく、冬は寒冷で雪も降りますが、その分四季の移り変わりをしっかりと感じられます。県内は果物の生産が盛んで、特にブドウやモモは全国的にも有名です。また、ワインの産地としても知られ、多くのワイナリーが点在しています。穏やかな自然を感じられる一方、2015年の都道府県別健康寿命では男女ともに全国1位になった、長く生き生きと暮らせるエリアです。2027年のリニア中央新幹線開通にあたって、新幹線の新駅が開設される予定であり、今後は東京都や名古屋市との移動も楽になるでしょう。
山梨県のおすすめのエリア
甲府市:山梨県の県庁所在地で、大型商業施設や医療機関が充実しています。生活の利便性が高いほか、JR中央本線や中央自動車道が通っており、東京方面へのアクセスも良好です。また、保育園への待機児童は0で、国立、県立、私立の大学を有するなど教育面においても充実しています。
甲斐市:甲府市に隣接する、自然豊かな環境が魅力のエリアで、中央自動車道の双葉スマートICを利用すれば、首都圏への移動もスムーズです。独自の移住推進施策として、甲斐市で新生活を始める新婚世帯の方向けに、移住に必要な費用のうち最大30万円を補助する制度があります。
南アルプス市:南アルプスの雄大な山々に囲まれた自然豊かなエリアです。果樹園や田畑が広がり、のどかで静かな環境で暮らすことができます。新山梨環状道路により交通アクセスも改善され、甲府市への通勤にも便利です。
中央市:山梨県の中央に位置し、甲府市や甲斐市に近く、生活の利便性が高いエリアです。県内でも最大規模の「山梨大学医学部付属病院」があり、地域の個人病院と連携したケアを受けられる点が魅力です。また、中央市子育て支援センターが2022年にオープンするなど、子育て支援にも力を入れています。
山梨県の交通事情
山梨県は首都圏からのアクセスが良く、交通網が発達しています。鉄道では、JR中央本線が県の東西を横断し、特急「あずさ」や「かいじ」を利用すれば、東京・新宿から甲府駅まで約1時間半で到着します。さらに、富士山エリアへは富士急行線が大月駅から河口湖駅まで結んでおり、観光や通勤にも便利です。道路交通では、中央自動車道が県内を縦断しており、車での移動が快適です。東京から甲府市までは約2時間で到着し、各インターチェンジから県内各地へスムーズにアクセスできます。高速バスも充実しており、新宿や東京駅から甲府駅や富士五湖エリアへ直行便が運行されています。県内の移動には路線バスが各市町村を結んでおり、公共交通機関を利用して生活することが可能です。また、自転車道や徒歩道も整備されており、環境に優しい移動手段も選べます。
山梨県のおすすめスポット
山梨県の観光・アクティビティスポットとして、最も有名なのは日本の霊峰である富士山です。夏季には登山道が開放され、多くの登山者が頂上を目指します。富士山麓にはビュースポットが点在し、季節ごとに異なる表情を楽しめます。また、北麓に位置する河口湖、山中湖、西湖、精進湖、本栖湖の富士五湖ではボートや釣りなどのレジャーで有名です。ほかにも、富士山の火山活動により周辺には多数の温泉が湧いており、山中湖温泉やふじやま温泉などの温泉施設でゆっくりと疲れを癒せます。また、山梨県にはギネス記録に認定されたアトラクションが多数開設されている富士急ハイランドや、山梨の果物を楽しめる山梨県笛吹川フルーツ公園があります。豊かな自然だけでなく、大人も子供も楽しめるさまざまな施設にアクセスできるのも山梨県の魅力です。