【賃貸と持ち家を比較】メリット・デメリットや向いている人の特徴を紹介!
新しい家に住むときに迷うのが、賃貸にするか持ち家にするかです。どちらがいいかは専門家の間でもよく議論されていますが、結論は人によって異なります。
自分に合った住宅タイプを選択するためには、賃貸と持ち家それぞれのメリット・デメリットを知り、比較検討することが大切です。 そこで今回は、賃貸と持ち家の違い、メリット・デメリット、向いている人の特徴を紹介します。
賃貸と持ち家の違い
賃貸と持ち家で最も異なるのはお金に関する部分です。中でも「住宅ローン」の有無が大きな違いとなります。
賃貸の場合は住宅ローンを使用せず家賃の支払いのみですが、持ち家の場合は住宅ローンを契約して毎月返済していく必要があります。管理費や修繕積立費、リフォーム費用も支払わなければなりません。
一般的に、住宅ローン返済期間中は持ち家の人の方が支払う金額が多くなります。ただし、ローン完済後は賃貸と違って家賃を支払う必要がないため、トータルでみた場合は持ち家の方がお得といわれています。 次章以降では、賃貸と持ち家のメリット・デメリットをみていきます。賃貸と持ち家のお金に関する違いを理解した上で、それぞれのメリット・デメリットを知れば、自分の人生設計にあった物件を選ぶことができるでしょう。
賃貸のメリット・デメリット
ここでは、賃貸のメリットとデメリットを紹介します。
メリット
賃貸には主に以下の4つのメリットがあります。
気軽に住み替えができる
賃貸に住んでいれば、出産や子供の独り立ち、転勤など生活の変化に合わせて気軽に住み替えができます。ご近所でトラブルがあったときにも気軽に引っ越せるでしょう。
収入に合わせて家賃を調整できる
賃貸なら収入に合わせて家賃を調整できます。仮にケガや病気で収入が減ったとしても、家賃の安い家に引っ越せます。反対に、収入が増えたら、より豪華な家に引っ越すこともできるでしょう。
家のメンテナンスが不要
賃貸物件は大家の所有物なので、入居者が建物や設備の修理、メンテナンスをする必要はありません。水道やトイレ、備え付けのエアコンが壊れた場合も、重大な過失がなければ修繕費を負担してもらえます。
初期費用が安い
賃貸は持ち家と比べて初期費用を安く済ませることができます。最近では、初期費用1ヵ月分や0円といった物件も増えているようです。
自治体の補助金制度で新築の購入がお得に?補助金制度の種類も紹介
住宅購入の予算相場はどのくらい?正しい予算の決め方と費用を抑える方法
デメリット
ここからは、賃貸のデメリットを4つ紹介します。
持ち家として資産にならない
賃貸は持ち家と違って資産にならないので、老後の資金や住居に困る可能性があります。持ち家なら住宅を売却することでそれまでの居住費を取り戻せるかもしれません。
賃貸契約を断られる可能性がある
賃貸の場合、雇用形態が不安定だったり転職して勤続年数が短かったりすると賃貸契約を断られる可能性があります。また、高齢になると収入に対する不安から物件を借りにくくなるケースもみられます。
物件の選択肢が持ち家よりも少ない
賃貸は家族で暮らすことを前提とした一軒家やマンションよりも、物件の選択肢が少なくなりがちです。特に、3LDKや4LDKといった広い間取りの物件数が少ないようです。インターネット環境やキッチン設備が希望に合わず、候補の数が限られるケースも多くみられます。
自由にリフォームできない
賃貸は自由にリフォームすることができません。間取りや一部の設備が気に入らないという場合、持ち家であればリフォームすることができますが、賃貸だと引っ越さなければならないでしょう。
住宅購入で後悔するポイントと対策~マイホームで失敗しない方法とは~
持ち家のメリット・デメリット
ここでは、持ち家のメリットとデメリットを紹介します。
メリット
持ち家には主に5つのメリットがあります。
持ち家が資産として残る
持ち家はローンを払い終わった後に住宅が資産として残るので、将来的にお金が必要になったときに売却できたり、融資を受ける際の担保にしたりすることができます。万が一の場合に持ち家を活用して資産を得られるという安心感は大きいでしょう。
老後の負担が軽減する
持ち家の場合、働いている間に住宅ローンを完済してしまえば、老後は家賃を支払う必要はありません。将来住む場所に困ることなく安心した生活を送れます。
内装や設備のグレードが高め
持ち家は賃貸と比較して内装や設備のグレードが高めです。壁紙や床のデザイン、キッチン、浴槽のインテリアといった内装や、高速なインターネット環境やビルトインの食洗器、人感センサーライトなどの設備をこだわることができます。
暮らしやすいインテリアの決め方|デザイン・配色・必要性に注意して選ぼう
ファミリーで住みやすい
持ち家は基本的に2LDK~4LDKで設計されており、学校や公園に近い場合が多いので、ファミリーで住みやすいです。また、家が固定されるので、親子ともに友達を作りやすい環境といえます。
自由にリフォームできる
持ち家は自由にリフォームすることができるので、住み慣れた家に長く済み続けられます。実際に住んでみたら使いにくい間取りだった、キッチンのデザインに飽きたので新しくしたいといった要望もかなえられます。
デメリット
ここからは持ち家のデメリットを3つ紹介します。
簡単に住み替えができない
持ち家を購入すると転勤があったときや住んでいる土地に不満が出てきたときでも簡単に住み替えができません。住宅ローンが多く残っている場合は、売却したとしても債務が残る場合もあります。
家の買い替え・住み替えは難しい?手順・注意点や買い先行について解説
メンテナンスに手間とお金がかかる
持ち家はメンテナンスに手間とお金がかかるというデメリットもあります。築10年程度で外壁の塗装や壁紙の張り替え、築30年程度で外壁の張り替えや給湯器、キッチン、トイレの交換が必要です。
固定資産税などの税金がかかる
持ち家を購入すると毎年固定資産税や都市計画税を支払う必要があります。
2,000万円の物件を購入した場合、固定資産税として約10万円、都市計画税として約5万円の税金がかかってきます。
賃貸・持ち家に向いている人の特徴
ここからは、賃貸・持ち家に向いている人の特徴をそれぞれ紹介します。メリット・デメリットと合わせて参考にしてください。
賃貸に向いている人
賃貸に向いている人の特徴は以下の通りです。
・ライフプランが定まっていない人
・転勤が多い人
・引っ越しが好きな人
・家にいる時間が少ない人
・家のメンテナンスが面倒な人
・住宅ローンを組みたくない人
ライフプランが定まっていない、転勤が多い、引っ越しが好きといったように、1つの家に定住するのが難しい場合は賃貸に住むのがおすすめです。賃貸なら収入が不安定、住宅ローンを組みたくないという場合も収入に応じて家賃を調整できます。家にいる時間が短いなら、最低限の設備がある低価格な賃貸に住むことで生涯の出費を抑えられるでしょう。
分譲住宅の諸費用について|購入前に発生する手付金など詳しく解説
持ち家に向いている人
持ち家に向いている人の特徴は以下の通りです。
・ライフプランが定まっている人
・収入が安定している人
・家庭を持っている人
・老後も安心して暮らしたい人
・転職の可能性が低い人
・DIYが好きな人
・テレワークが多い人 ライフプランが定まっている、収入が安定している人は持ち家を購入するのがおすすめです。持ち家なら将来の支払いに悩まずに済むので、老後も安心して暮らせるでしょう。テレワークなどで家にいる時間が長いなら、設備の整った持ち家の方が上質な生活を送れるかもしれません。
テレワーク快適にできるおすすめの場所は?間取り例と併せて解説
まとめ
賃貸と持ち家で最も異なるのは、「住宅ローン」の有無です。月々に支払う金額は持ち家の方が多くなるといわれていますが、生涯支払う金額でみると持ち家の方がお得という意見もあります。
賃貸は気軽に住み替えができる、家のメンテナンスが不要といったメリットがあり、将来資産にならない、自由なリフォームができないといったデメリットがあります。対して持ち家は老後の負担が軽減する、内装や設備のグレードが高いといったメリットがあり、高額になりがち、税金がかかるといったデメリットがあります。
収入が不安定、転勤が多いという人は賃貸、ある程度ライフプランが定まっている、老後も安心して暮らしたいという人は持ち家がおすすめです。自分の生活スタイルと照らし合わせて、どちらが適しているのか判断するようにしましょう。